廃業休業解散etc
四国での2024年休業廃業解散した企業個人企業)含む前年度より20.6%増となっているらしいが愛媛県では736件だそうで余裕があるうちに会社を畳んだあきらめ廃業が多くなっているとか?解散時の平均年齢は71.4歳らしいそのうちの不動産業の廃業が66件あるようで同業としても身につまされる事案であるが今の世の中不透明で先が読めない中年齢を原因とするものが多いようなのだが跡継ぎの問題も大きな要因なのは間違いないが高年齢でもやれる職業でもあり関東では91歳の女性社長の起業が話題になったこともありまだまだ頑張ってと応援するも体が資本、ボケたりするといきなりアウトになるので気を付けたいもの、某大統領あたりは80超えなのだが言動が今いちおかしいのではと毎日憂慮しているのは私だけだろうか?余計なお世話だろうが我が国の関係大臣先生方しっかり対応を期待してますよ・・・
賃上げに思う
今年も賃上げが相次ぎ大手は満額回答だとか?全体の30%未満が大手なのだが今になっての賃上げ、本業の利益は社内留保にいそしみ社員には還元していないのに今になって人手不足のおりやっと重い腰を、ただ中小企業か66%こちらが賃上げに対応できるかといえば無理だろう、物価上昇に追い付かず実質賃金はマイナスになっている現実、板バネの会社一つの要因で大手自動車は製造ができないとかパイを少なくして値段を下げ止まりにしているといざというときに危機管理がむづかしぃのでは、某大統領は日本の消費税を問題にしているというが自動車業界には消費税の還付がありその金額が8000億以上だとか?どちらにせよ大手の本位の税制であり優遇政策は変わりないだろうがそんな中当地宇和島においての伊達博物館問題でもこの人口減少の中無理やり強硬したもので人口減少の中毎年1.4億以上10年間の償還らしいのだが昔某議員が言っていた言葉を思い出す、とりあえ作ってしまえばあとはどうにかなるだろうと?設計の隈健吾氏に至ってはあちこちで訴訟問題、耐久性でも問題を抱えている現状を鑑みあとは野となれ山となれで知らなーーいと決め込むつもりだろうが天に向かって唾を吐くとはこのことではないでしようか?賢明な先生方の再考を促したい、でももう遅い、得するのはわかっているでしょう・・・どこで憂さを晴らすって、それは選挙しかないのでは・・・
また騙される?
最近のネット詐欺からフエークニュースからオレオレ詐欺、ロマンス詐欺?詐欺のオンパレード、よく騙されるほうがおかしいと?おもろいけど日本人は真面目、よくある話に借金苦により強盗をして支払いった?それだけ支払いの感覚が日本人には重く信条にのしかかりあべこべの話、もう少しC国のように図々しく特に金に関してはシビャに考えたらどうだろうか、あるものは払えるが無いものから取られたら可哀そうな話、あるから取られるそれもまじめに働いて使わずにただただ将来のために?ため込んだものを取られるのはいたたまれない、日本人の支払いに対するまじめさが詰めの甘さがこの国を支えているのに、この国は個人の損害はほったらかしもともとネット社会の甘さは世界でも一級最低ではないだろうか、情報の駄々洩れそれがあるから日本の先生方はわきが甘いと言われるゆえんでなのでは、国が騙され庶民が国に騙され某国大統領にも騙され今から何回騙されたらいいのだろうか?騙される前提で物事は進めないといけない世界にはしてほしくないのに又今年の選挙では騙されるかもしれない、最も騙す側出なかったらまだましか????
お問い合せ