2017/11/11 21:47:31
11月11日
本日は、「第47回 四国地区少年補導センター連絡協議会」が、愛媛県生涯学習センター(松山市上野町)で、行われました。 毎年 四国内で行われている青少年育成支援事業で、四国4県の少年補導センター連絡協議会が行っているものです。(松山市だけは、“青少年育成支援”と言っています)
私も 青少年育成支援委員として、今日は カメラ撮影担当で、1日中 協議会のようすを撮影していました。
午前中は、梅本正行先生(防犯ジャーナリスト)の講演で、午後は 「環境浄化・補導活動・相談活動」についての個別発表・討論・講評でした。
今回の協議会で印象に残ったのは、梅本正行先生の講演で、今年夏に千葉県で起こった 見守り隊の会長が、ベトナム国籍の少女を殺害” した事件でした。 現実に不審者(犯罪者)が、子どもに近づく事(犯罪)の目的のために、保育士・塾講師・教員などになる事があると、講演があった事です。印象に残った” と言うより、ショック” と言うべきでしょう。 社会の根底を破壊するような事です。
写真:受付風景・開会式前の会場風景
お問い合せ