12月31日
昨夜 夕食後、息子が 「ライブに行く」 と言って出かけ、深夜に戻ってきました。今日は “カウント ダウン ライブ” があるそうで、また遅くなる様です。
私自身の事を考えると、私が社会人になって初めての冬のボーナスは 全てスキーの板とウェアー等に代わり、それでも足が出て、そして年を明けから 毎週のようにスキー行ったのを覚えています。 考えてみれば、私も息子も あまり変わらないように思えます。
最近の若者、特に 就職1年目の人は、なかなか会社や社会に馴染めず、引きこもりになったりするケースが多いように聞いている。 就職1年目で、3分の1から半数が退職するなど、私たちの時代からは考えられなかった事が起きているようです。実際 愛媛大学では、1年目の退職者を含めて新大卒者扱いにし、就職を斡旋しているとか!。
それを考えると、“ライブ” で深夜まで出歩く息子は、親の心配はあるにせよ、私にとって喜ぶべき存在なのでしょう。
12月30日
今日は、今年最後の管理マンションの点検で見回り、各マンションに しめなわを飾り付けて来ました。
まっ、変わった様子もなく 無事今年も暮れそうです。正直なところ、マンション管理をしている者にとって、一番の朗報は 何も無い事。つまり 何も入居者からトラブルや苦情の連絡が無く、ただただ静かになってることです。 感動が無いと言えばそれまでですが、それが現実です。
その意味では、今年は最高の年だった(あと1日ありますが)と言えるでしょう。
午後からは、正月間の野菜(食品)を買い出しに行きました。 妻と正月間は、菜食主義者に成ると話し合っています(元旦のおせちは別として)。 この正月間は 少しでも運動をし、食事管理をして 体調を整え、新年の仕事ができるように心がけたいものです。
今は、明日 心静かに除夜の鐘が聞けることを、願っています。
12月29日
昨日は、午前中で 今年の仕事を終えました。案外 淡々とした感じで終わりました。
夕方から、友達と夕食を食べる約束をしていたので、6時から三番町の秋吉で食べていました。6時半以降は混むのを予想し 早めに訪れてのですが、食事が終わるのも早く、次どこか良いとこは無いかと言うことで 結局一昨日行ったショットバー(店の名前は、“平野” マスターの名前によるものです)に行くことになりました。
マスターも 二日続けて私が行ったもので、嬉しそうに 一昨日の話の続きになり、 “ジャニス ジョップリン” のアルバムが目についたものですから その話題になりました。 マスターが、
「ジャニスの曲は、何が好きですか?」の問いに、
「“サマー タイム” と “ベンツが欲しい” ですね」と答えると、
「“ベンツが欲しい” と言った方は、初めてですよ。あれは曲になってないから。」との驚き。
確かに 私の記憶が正しければ、“ベンツが欲しい” と言う曲は、伴奏が無くジャニスが一人で淡々とアカペラのごとく歌い、最後に「ケラケラ」と笑って終わる奇妙な曲です。 通常のジャニスの曲は、パンパンに張り詰められた緊張感しかなく それがジャニス ジョップリンらしいのですが、 この曲は あまりにも異色なので私の記憶に残っているのかも分かりません。
そんな ディープな話が、昨夜も続きました。
お問い合せ